丸鳥に9種類の薬膳を詰めじっくりコトコト煮込みあげました。 | |
|
韓国では暑い夏を乗り切るためのスタミナ料理として参鶏湯がよく食べられます。 日本の丑の日に当たる日が韓国にはひと夏に3度あって、それぞれ 初伏/中伏/末伏 と呼びます。 この日に韓国の人は参鶏湯かまたは犬肉、ユッケジャンを食べるとその年を元気に過ごせると昔からいわれています。 |
 | |
|
 |
ここ土俗村の参鶏湯は、小振りで肉付きのいい地鶏に、4年ものの高麗人参をはじめ、もち米、なつめ、にんにく、かぼちゃの種、黒ゴマ、くるみ、松の実、生栗、銀杏、ひまわりの種、&秘伝3種の薬効が詰まっています。こってりとしたスープは一滴も残さず食べないともったいないほどのおいしさと栄養が凝縮され、おなかが一杯になると同時に残りの旅の日程を元気に過ごせそうな気合が沸いて来るから不思議です。 | |
|
|
|
 |
烏骨鶏は古くより 、美容/健康維持食とし重要視され"幻の鶏"と賞賛されてきた、肉、骨、皮に至るまで暗黒色をしている鶏です。 中国明代の著名な医師で薬物学者の李時珍は、その大著[本草綱目](1596年)に「烏骨鶏の肉、骨は薬にして良好である。肝臓、腎臓、血分の病、虚弱体質、婦人の諸病、下痢などに効く」と烏骨鶏の効用を記し、明代までは王侯貴族だけが食することの出来る貴重な薬鶏として珍重されていました。 | |
|
その烏骨鶏を丸ごと参鶏湯にして食べてしまおうというのだから、恐れ多いほど高い薬効が期待できるというもの。 味は普通の鶏を使ったものとあまり変わりませんが 時代が時代なら決して口にすることの出来ない超高級料理です。 心して食べつくしましょう。 |
 | |
|
|
|
D/A/T/A |
営業場所 |
鍾路(チョンロ) |
主なメニューと価額 |
営業時間 |
10:00~22:00 |
参鶏湯 鳥骨鶏湯 *価格はお問い合わせ下さい。 |
ビックアップ |
不可 |
休業日 |
年中無休 |
日本語 |
可 |
支払い |
信用カード&韓国ウォン | | |